長い梅雨のトンネルを、ようやく抜け出したような今日は、昨日までとは打ってかわって、青空が広がり、夏真っ盛りの一日となりました。
米平、宗助という最強コンビによる助演を頂きました、大阪太融寺でのおやこ寄席。
3人揃っての、落語の解説での、流しそうめんを食べる場面では、体重110kg、食べる事が何より大好きな米平さんの、面目躍如となりました。
引き続いて、米平さんの「まんじゅうこわい」は、これまた、いろいろなおまんじゅうを食べる仕草が連続するネタですから、米平さんには、うってつけのネタでした。
昔、大人の会で、このネタを演じたとき、思わず客席から、「おいしそう」という声が出たほどです。
米平さんには、病気にならない程度に、体重をキープして欲しいのですが、夏は、米平さんにとって、忍従の季節。
外出の折りには、何本もタオルを、鞄に忍ばせています。
1度、うっかりして忘れてきたらしく、楽屋で真っ青になっている姿を、私は目撃しています。(笑)
宗助「桃太郎」 米平「まんじゅうこわい」 文我「うなぎや」「おしりつねり」
今回のチラシに、“夏休み公演”と銘打ちましたが、宗助さんに、「まだ夏休みに入ってませんよ」と、今日教えてもらいました。
そうでした。
3連休の後、まだ学校があるそうで、大変失礼致しました。
次回、8月15日、お盆であり、私の50回目の誕生日に、池田で催す会が、本当の“夏休み公演”です。
今回は、初めて、「じごくのそうべえ」の元になりました「地獄八景亡者戯」を、演じますので、ご都合付く方は、是非ともお出かけ下さい。